作業療法士の仕事とは?
病気や事故などで身体が不自由になった人のリハビリを行う
作業療法士は、病気や事故などの原因で身体を動かすことが困難になった人たちに、医師の指示を受けてリハビリテーションを行い、身体機能の回復を助ける仕事です。 病院内ではOPと呼ばれますが「オキュペイショナル・セラピストOccupational ・Therapist」の略から来ています。 日常生活に使う筋肉や関節の動きを楽にするために、運動療法や物理療法を取り入れるのは、理学療法士と仕事内容が似ていますが、作業療法士はより患者に合ったリハビリテーションを行っています。 身体的にリハビリテーションを行うだけではなく、回復に向けて励みになるように工夫していくため、心理的にサポートしながらリハビリテーションを行っています。 リハビリテーションは辛く先が見えないことが多いため挫けそうになる患者が多いのですが、色々な作業を行うことをリハビリテーションに繋げて身体の回復を目指しています。
日常的に行っていることがリハビリテーションになる
理学療法士は座る、立つ、歩く、食べるなどの日常生活に必要な身体の動きを回復させることを目的としてリハビリテーションを行っていますが、作業療法士は、さらに患者本人の趣味や嗜好に合わせた動きを取り入れてリハビリテーションを行っています。 そのため理学療法士や言語聴覚士と連携して、リハビリテーションを行うことが多いです。 リハビリテーションを専門とする病院では、患者のスケジュールに理学療法、作業療法、言語聴覚療法を組み込んで効率良く回復できるように、3つのリハビリテーション担当者と医師や看護師、医療相談員も交えたカンファレンスを行っています。 作業療法士が行っているリハビリテーションは、日常の身だしなみを整えることから始まります。 自分の顔を拭く、髪をとく、歯ブラシを持って磨く、服を選ぶ、袖を通してみるなどですが、これら全ての行動がリハビリテーションに繋がっています。 さらに絵を描いたり、習字で好きな言葉を書いたり、手芸や工芸、病院の屋上などで園芸をする、将棋を指すなども作業療法の一環です。
作業療法のメリットとは?
経験者にはよく知られていますが、リハビリテーションは見ているより数十倍辛いと言われています。 気力や体力もある若い世代の人でも投げ出したくなることが多いのですが、作業療法は患者の好きなことがリハビリテーションになるので、前向きな気持ちになりやすいところがメリットです。 例えば絵画が好きな人が絵を描きながら、身体に適度な負担を与えることによって、指や手、身体の動きまで回復させて、作業で脳を使うことでもリハビリテーションの相乗効果が期待できるのです。