作業療法士を目指せる福祉・介護系の学校をランキングにしました。

21位:大阪バイオメディカル専門学校

大阪バイオメディカル専門学校

場所:大阪

学費内容(在学中の学費合計)

【医療福祉心理学科】
精神保健福祉コース(3年制):3,250,000円
心理カウンセリングコース(3年制):3,250,000円

【こども心理学科】
こども心理(3年制):3,250,000円

※その他、実習諸費(20万円)、教科書代(1万~6万円程度)、学事行事費(3万円)、各種検定料(実費)、ロッカー使用料(1,000円)、教育充実費(10,000円)、学生保険(1,200円)等が必要[年間]です。
※こども心理学科は大阪芸術大学短期大学部通信教育部保育学科を併修するカリキュラムとなります。
短大の入学金、教材費、実習費等が別途必要です。
各年度 学費
医療福祉心理学科 1年次:1,150,000円
2年次:1,050,000円
3年次:1,050,00円
こども心理学科 1年次:1,150,000円
2年次:1,050,00円
3年次:1,050,00円

22位:総合学園ヒューマンアカデミー

総合学園ヒューマンアカデミー

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

医療事務・秘書専攻(2年制):1,210,000円
各年度 学費
医療事務・秘書専攻 1年次:680,000円
2年次:530,000円

23位:大宮こども専門学校

大宮こども専門学校

場所:埼玉

学費内容(在学中の学費合計)

保育科(2年制):1,860,000円

こども総合学科(3年制):2,740,000円
・こども心理コース
・こどもスポーツコース
・病児保育コース
・こども音楽コース
・こどもお菓子コース
・こどもおもちゃコース

※教科書代、実習費などは実費負担となります。実費負担額は学年によって異なります。
(実費負担額はこども総合学科が約12万円程度、保育科が約18万円程度です。)
※保育科の幼稚園教諭免許取得過程を併修する場合は、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。
(1年次31万円程度、2年次29万円程度となります。)
※こども総合学科は、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。
(1年次36万円程度、2年次34万円程度となります。)
各年度 学費
保育科 1年次:980,000円
2年次:880,000円
こども総合学科 1年次:980,000円
2年次:880,000円
3年次:880,000円

24位:アルファ医療福祉専門学校

アルファ医療福祉専門学校

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

【介護福祉学科】
介護福祉コース(2年制):2,020,000円
ケアビジネスコース(2年制):2,020,000円

こども保育学科(2年制):2,680,000円

【社会福祉通信科】
一般養成コース(1年6ヶ月):268,000円
短期養成コース(9ヶ月):178,000円

【精神保健福祉士通信科】
一般養成コース(1年7ヶ月):288,000円
短期養成コース(9ヶ月):198,000円

※その他、入学検定料・教材費用等諸経費が必要です。
各年度 学費
介護福祉学科 1年次:1,080,000円
2年次:940,000円
こども保育学科 1年次:1,405,000円
2年次:1,275,000円
【社会福祉通信科】
一般養成コース
1年次:268,000円
【社会福祉通信科】
短期養成コース
1年次:178,000円
【精神保健福祉士通信科】
一般養成コース
1年次:288,000円
【精神保健福祉士通信科】
短期養成コース
1年次:198,000円

25位:横浜高等教育専門学校

横浜高等教育専門学校

場所:神奈川

学費内容(在学中の学費合計)

児童科初等課程
・2免許状取得:2,340,000円
・1免許状取得:2,160,000円

児童科保育課程:2,330,000円

養護科:2,240,000円
各年度 学費
児童科初等課程
2免許状取得
1年次:1,330,000円
2年次:1,010,000円
児童科初等課程
1免許状取得
1年次:1,240,000円
2年次:920,000円
児童科保育課程 1年次:1,320,000円
2年次:1,010,000円
養護科 1年次:1,280,000円
2年次:960,000円

26位:千葉医療秘書専門学校

千葉医療秘書専門学校

場所:千葉

学費内容(在学中の学費合計)

【こども総合学科】
※2016年より名称変更
病児保育コース(3年制):2,740,000円
こども音楽コース(3年制):2,740,000円
こどもスポーツコース(3年制):2,740,000円
こども心理コース(3年制):2,740,000円

※その他、教科書代・材料費・実習費・検定受験料、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。
各年度 学費
こども総合学科 1年次:980,000円
2年次:880,000円
3年次:880,000円

27位:大阪健康ほいく専門学校

大阪健康ほいく専門学校

場所:大阪

学費内容(在学中の学費合計)

保育科(2年制):2,150,000円

精神保健福祉通信教育科
・短期養成(9ヶ月): -
・一般養成(1年9ヶ月): -
各年度 学費
保育科 1年次:1,200,000円
2年次:950,000円
精神保健福祉通信教育科 1年次:-

28位:福岡こども専門学校

福岡こども専門学校

場所:福岡

学費内容(在学中の学費合計)

保育科(2年制):1,720,000円

こども総合学科(3年制):2,530,000円
・こども心理コース
・こどもスポーツコース
・病児保育コース
・こども音楽コース
・こどもお菓子コース
・こどもおもちゃコース

※教科書代、実習費などは実費負担となります。実費負担額は学年によって異なります。
(実費負担額はこども総合学科が約12万円程度、保育科が約18万円程度です。)
※保育科の幼稚園教諭免許取得過程を併修する場合は、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。
(1年次31万円程度、2年次29万円程度となります。)
※こども総合学科は、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。
(1年次36万円程度、2年次34万円程度となります。)
各年度 学費
保育科 1年次:910,000円
2年次:810,000円
こども総合学科 1年次:910,000円
2年次:810,000円
3年次:810,000円

29位:大原医療秘書福祉保育専門学校

大原医療秘書福祉保育専門学校

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

【保育系】
保育士コース(2年制):1,840,000 円
保育士・幼稚園教諭コース(3・2+1年制): -
こどもスポーツコース(3・2+1年制): -

【福祉系】
介護福祉士コース(2年制):2,120,000円
社会福祉士コース(夜間1年制): -

※学費は校舎により異なりますので、募集要項をご確認ください。
※社会福祉士コース(夜間1年制)の学費については、専用の募集要項をご請求ください。
各年度 学費
【保育系】
保育士コース
1年次:920,000 円
2年次:920,000 円
【保育系】
保育士・幼稚園教諭コース
1年次:920,000円
2年次:920,000 円
3年次:※校舎により修業年限が異なります。
【保育系】
こどもスポーツコース
1年次:1,080,000円
2年次:1,080,000円
3年次:※校舎により修業年限が異なります。
【福祉系】
介護福祉士コース
1年次:1,060,000円
2年次:1,060,000円
【福祉系】
社会福祉士
1年次:-

30位:旭川福祉専門学校

旭川福祉専門学校

場所:北海道

学費内容(在学中の学費合計)

こども科(2年制):2,108,000円
介護福祉科(2年制):2,020,000円
医薬福祉学科(2年制):2,020,000円

※その他、諸経費が別途必要となります。
各年度 学費
こども科 1年次:1,091,000円
2年次:1,017,000円
介護福祉科 1年次:1,060,000円
2年次:960,000円
医薬福祉学科 1年次:1,060,000円
2年次:960,000円